9月のひとりごと
1997/09/28(Sun)
 インターネットで「NT Undelete」ってツールを見つけて、早速インストールして見たのですが、何だか妙な動きをする... 
まっいいかぁとアンインストールしても、何故かサービスが残ってしまい起動時にエラーが起きる。困った事にサービスの一覧にも現れないので殺す事も出来ない 
(T_T)
 それでなくても不安定な状態になっているのに一段と不安定になってしまった... 
時々完全フリーズ(シャットダウンすら出来ない)しちゃうし... 
原稿飛ばなきゃ良いのだけど...
1997/09/27(Sat)
 金曜日は送別会(小生が主賓ではありませんょ)で久々に会社のメンバーと飲みました。ほとんどのメンバーが二次会になだれ込んだみたいだったのですが、小生は今書いてる本の原稿が遅れているので、ドロンしちゃいましが、カラオケ組みもあったみたいだし、うらやましい... 
行きたかったなぁ... 
そう言えば最近大騒ぎしてないぞぉ。書き終わったら大騒ぎするぞぉ (^^)/
 で、一次会でそんなに飲んだつもり無かった(冷静に考えると結構飲んでたのだが 
^^;)のですが、しっかり酔っぱらってて帰り道の記憶が所々とんでいる始末。今朝は二日酔いで辛かったし.... 
(^◇^ヾ
1997/09/24(Wed)
 パケットフィルタ強化してみました。FrontPage97 
に影響出るかなと思ったんですが、外からもちゃんと更新出来ますね 
(^^)/
1997/09/23(Tue)
 セキュリティ確保の為にルータにパケットフィルタ入れて見ました。やっぱり 
YAMAHA の『RT102i』 
は色々小技が使えて良いですね。プレス発表では同等機能で半値以下の『RT80i』も出るそうですが... 
DSU内蔵でPIAFS 対応で... 10/30 
発売じゃなかったら今書いてる本で取り上げるんだけどなぁ...
1997/09/22(Mon)
 毎度の事ではあるけど、インターネットセキュリティに関する調べ物をしてたり、文書を書いているとどうも憂鬱になってしまう。どうして我々はこんなにも危険でいいかげんなインフラを使わなきゃならないのかと... 
その危険なネットワークにサーバを置いてセキュリティを確保しなければいけない管理者は如何に苦労をしているか... 
まぁ、小生もそのサーバ管理者の一人なのだが...
 なのに、日本のマスメディアはおいしい所ばかり取り上げてダークサイドについてはほとんど触れようとしない。これが日本人特有の危機感が希薄な国民性が導き出す答えなのか? 
それとも儲け主義の巨大資本の圧力に屈しているのか? 
そんな事だからクラッキングの格好の餌食にはし、スパイが平然と銀座を闊歩してたりするんだ。被害を被るのは他ならない我々一般市民なんだぞ。
 いかん.... マジに切れてます (^◇^ヾ
1997/09/21(Sun)
 昨夜は結構遅くまで書いてたなぁ... 気がついたら 4:30 になってるしぃ。でも空白の時間が1時間あるんだな。何してかって? 
そりゃ椅子に座ったまま寝てましたょ (^◇^ヾ
1997/09/20(Sat)
 月曜日に有給休暇を取ったので4連休です。原稿の遅れを取り戻さなければいけないのですが... 
う~む、イマイチ今日は乗らないなあ... (^_^;
 と思ってセキュリティ強化の設定をしていたら、DNSが飛んでしまった。MS-DNSが悪いのかと思って 
MS-DNS をアンインストール→ BIND 
をインストールしたのが今日のハマりの第一歩だった。色々調べてたら原因は 
Proxy の設定とDNSの設定の競合だと判ったので、んじゃ MS-DNS 
に戻すべ BIND アンインストール... んっ BIND 
ってどうやってアンインストールするんだぁ? 
アンインストーラが付いてないぞぉ。サービスにもそれらしきものは無いし... 
悩んだ末、BIND はアンインストール出来と諦めて再構築する羽目に... 
ずっと BIND 
使うつもりなら良いけど、お試し気分でインストールすると痛い目に遭うみたいです。
1997/09/15(Mon) その2
 がぁ~ん。インターネットサーバがクラシュしちまったぁ (T_T) 
CD-R 
で悪さしてたのがいけなかったのか、サーバもう一台上げて悪さしてたのがいけなかったのか... 
DNS がすっ飛んじまって、どうやっても復旧出来ず。仕方なく NT 
から再構築する羽目に... 復旧するまでの間 TP230CS 
君がピンチヒッターやってました。
 再構築に要したロスタイム 5h... 
この追い込み時期に死ぬなよなぁ... ブツブツ... 
そう言えば原稿書いてる方のメインパソコンも IE4 と OutLook Express 
が死にかけてるしぃ.... 脱稿まで頑張れぇ~
1997/09/15(Mon)
 ついに雨が降り出しました。お出掛けしてた方ご愁傷さまです (-人-)
 さて、飯も食ったし、書くかぁ (^_^)
1997/09/14(Sun)
 関東は朝から何だかすっきりしない天気です。雨降りにもならず、どんより曇ってます。まぁ、小生は一日家から出られないから関係ないんだけどね。折角の3連休なので遊びにいく予定を立ててた人も多いみたいだけど、好天に恵まれなくて残念ですね。
 連休にも関らず仕事してる方はご愁傷さまです。ウチの会社も誰か出てるみたいだし... 
(^_^;
 そうそう、Internet Server 用に借りて来たパソコンに CD-R 
が付いてたので、チョックラ休憩がてら Music CDをコピーしてみたら、見事にコピー出来ました。そういう機能なんだからコピー出来て当然なんだけど、妙に感激してしまった 
(^◇^ヾ
 でも、これって著作権法に... 内緒にしといてね ( (((( ヽ(;^^)/
1997/09/13(Sat)
 今週はお出掛けばかりで更新が全く出来てなかったなぁ... 
今日は原稿のネタ作りで一日終わってしまいました。やっとこさファイヤウォールとMail 
Serverの同居が実現出来まして、原稿の入っているメインコンピュータはファイヤウォール内側に隠すことができるようになりました 
(^^)/ 
これで、今書いてる章のネタが揃ったぞぉ。明日はキャプチャー取りながらひたすら書くべし。
1997/09/07(Sun)
 メールサーバが復活しました。う~む、 DNS 
の設定は奥が深いなぁ... 
まぁ、簡単に出来るようなら本にしても仕方ないんですけどね。今度出す本は 
DNS の設定だけでも十分価値があります。OCN+NT4の組み合わせでDNS設定でここまで突っ込んでる本は、今までお目にかかった事がありません。多分こいつが日本で最初になる予定です。なんだか売れそうな予感が... 
(^^v その為には早く書き上げなきゃね (^◇^ヾ
1997/09/06(Sat)
 1週間近くピンチヒッターで活躍していたTP230Cs君にかわり、P6-200/64MBがスタメン復帰しました。TP230Cs 
でもOCNエコノミー程度の回線ならば十分活躍してくれましたね。ノントラブルだったし 
(^^)/
 TP230Cs 
君は今静かに眠ってます。また近いうちに復活させますので期待して(誰も期待してないって 
^^;)下さいね。
 そうだ、TP230Csが活動を停止したので vwnet.jp の Mail 
Server は休止しています。
1997.09.3
 昨夜は久々にお客さんと飲みに行ったのですが、チト飲み足りなくて家に帰ってから補給したのが失敗であった。今日は丸一日宿酔いモード。夕方になっても少しアルコールが残ってる様な...
1997.09.01(正確には8/31 25:00)
 DNSの設定にハマり込んでしまった... 
節操も無く放り込んだ修正モジュールの影響かなぁ... 
もう頭が回ってないから明日又考えよう.... (^_^; とりあえず、原稿を編集部に送ってビール飲んで寝るかぁ

Copyright © MURA All rights reserved.